春のゆらぎにやさしく対応♪
〜自律神経とホルモンバランスを整える、かんたん春ケア〜
\この記事の内容/
春に感じる不調の正体とは?
春のあたたかな陽気とともに、新生活が始まるこの季節。
でも実は、「なんだか気分が落ち込む」「体が重い」「眠れない」などの不調を感じる方も少なくありません。
その不調、もしかすると「自律神経の乱れ」や「ホルモンバランスの変化」が関係しているかもしれません。
おうちでできる簡単ケア3選
① 足湯で「内臓の緊張」をゆるめる
足元を温めることで、全身の血流が改善し、自律神経が整いやすくなります。
夜寝る前に10分間、38〜40℃のお湯でリラックス
お好みのアロマを数滴垂らせば、香りのリラックス効果も加わります。
② 深呼吸で「緊張モード」をリセット
3秒吸って、6秒かけて吐く深い呼吸を3セット。
呼吸に意識を向けるだけで、副交感神経が優位になり、心身が落ち着いていきます。
吸う:鼻から3秒
吐く:口から6秒(できるだけゆっくり)
③ アロマの香りで「脳」を直接休ませる
香りは脳へダイレクトに届く「特別な刺激」です。
忙しい毎日に、ふと香るだけで気分が整う感覚を味わえます。
春におすすめのアロマ:
ラベンダー: 安眠をサポートベルガモット: 気分の落ち込みを和らげる
ゼラニウム: ホルモンバランスの調整に
セラピーで深く整う体験
セルフケアも大切ですが、「誰かに委ねねて癒される時間」も、心と体にとって大きな回復になります。
MeTIME では、
・足湯
・フットセラピー
・ハンドセラピー
などを通して、
体の緊張をゆるめ、心までふっと軽くなるような時間をご提供しています。
「ただ癒すだけでなく、心と体のバランスを整え、毎日を少しでも軽やかに過ごせるようにお手伝いいたします。」
最後に
毎日、妊婦さんやママたちのお話を聞くなかで感じるのは、
ちょっとした不調ほど、つい我慢してしまったり、周りに言い出せなかったりするのが多いということです。
だけど、そうした小さなサインこそ、心と体からの大切なメッセージ。
そんなときこそ、「ひとりでがんばりすぎず、整える時間をとる」ことが大切です。
「最近ちょっと疲れやすいな…」そんなときは、いつでもお気軽にご相談くださいね。
今月のおすすめメニュー
\春のゆらぎケアにおすすめ/
【足湯×フットセラピー体験メニュー】
コメント